初診の方の全体の流れを説明します。
福岡クリニックでは、診療終了時間の
1時間前までの受付、
代官山クリニックでは、診療終了時間の30分前までの受付となります。
※お痛みの部位が複数箇所ある場合は、ご予約状況によっては一部位に限定させて頂く
場合がございます。 以上、ご留意ください。
完全予約制ではありませんが、スムーズなご案内のために、事前のご予約をおすすめしております。 当HPのお問い合せのフォーム、またはお電話にてご予約をお願いいたします。
<お問い合わせフォームの注意点>
※24時間365日受付しております。担当者より営業日3日以内にご連絡いたします。
※診察のご予約は、こちらからのご連絡をもってご予約確定とさせていただきます。
※当日10時のご予約はお受け出来かねますのでご了承くださいませ。
受付にて、保険証をご提出いただき、問診票に必要事項をご記入していただきます。検査・治療/リハビリまでされるとおよそ2時間近くお時間がかかる場合もございます。 (※MRI装置は福岡クリニックのみ、代官山クリニックでは別施設でMRI検査となります) お帰りのお時間にご希望がございましたら、あらかじめ受付へお伝えください。その時間に合わせた検査・治療/リハビリを行います。
痛みや違和感、さまざまな体調不良といった症状に加え、関節の曲がり具合をはじめとした身体の各部位を確認していきます。問診では生活習慣、運動履歴、仕事の内容など生活背景も詳しく聴取します。
その後必要に応じてレントゲン撮影、MRI検査、超音波検査、骨密度検査などを実施し、検査結果をもとに診断し、医師よりリハビリテーション(以下、リハビリ )を処方します。
※予約料について(代官山クリニックのみ)
代官山クリニックでは、保険外療養費として予約料1100円(税込)をいただいております。
これは患者様の待ち時間の出来る限りの短縮と、より質の高い診察及びリハビリを提供する時間を確保するためのものです。
リハビリ開始(姿勢や動作の評価)
医師の指示のもと、理学療法士と世界基準のピラティスのインストラクター資格の両方を持つスタッフがリハビリを担当します。リハビリでは問診から始まり、関節の動きや筋力、バランスなどをチェックし、動作の様子を動画で撮影し、姿勢や身体の動きなどを評価/確認していきます。その後、個人に合ったリハビリのプログラムを作成します。
リハビリ継続(運動療法/自主トレなど)
プログラムに沿ったリハビリを開始します。必要に応じて徒手療法やストレッチを行い、ピラティス器具を使用して基礎的な運動から開始していきます。その中で、正しい姿勢や身体の使い方の向上を目指します。上記のように個々の目的に応じた運動療法を継続することで、さらなる筋力強化やモーターコントロール習得に向けて(イメージ通りに体を動かす力)、疾患や痛みの軽減に根本的な原因からアプローチを行います。さらには、セルフケア(自主トレーニング)の習得も目指します。それぞれのニーズに応じて、再発予防からパフォーマンス向上まで幅広くサポートしていきます。
体組成評価と管理栄養指導
医師の指示のもと、必要に応じて 体組成(脂肪量・筋肉量)評価と管理栄養指導を行います。肥満や筋肉量の減少などが問題の場合、体組成を詳細に分析する装置(Inbody 730)を使い、全身状態を把握します。 必要に応じて管理栄養士による栄養指導を実施し、定期的に効果を確認していきます。薬処方、注射、装具処方などの対症療法に加えて、リハビリテーションや栄養指導などの
「多角的なアプローチ」からの治療を提案させていただきます。
よくある質問についてまとめております。
ご不明な点についてはお申し付けください。
【福岡クリニック】
〈診察〉完全予約制ではありませんが、ご予約の方を優先してご案内しております。診察の内容によ理順番が前後する場合がございます。また。時間帯によってはご予約のない方は診察をお断りする場合がございますのでご了承ください。
〈リハビリ〉完全予約制ではありませんが、ご予約の方を優先してご案内しております。
【代官山クリニック】
〈診察・リハビリ〉完全予約制ではありませんが、ご予約の方を優先してご案内しております。時間帯によってはご予約のない方はお待ちいただくか、診察をお断りする場合がございますのでご了承ください。
専用駐車場はございませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
保険証をお持ちでない場合は、自由診療となります。お会計は自由診療での金額 (10割)をお支払い頂きます。受診後に保険証をご提示い ただいた場合は、保険負担分の返金手続きを行います。返金手続きは受診された月内でお願いします。
当院でのスポーツとは、生活・趣味活動も含めた意味のスポーツ(楽しむ)です。よってアスリート、レクリエーション、フィットネス スポーツ活動だけでなく、仕事や家事、絵画活動、読書等においても、痛みや問題がある場合は対象となりますので、お気軽にご相談下さい。
一部の整形外科ではレントゲンを診て、「骨には問題無いですね・・」で診断が終わる場合が多いでしょう。スポーツ整形外科では、骨や筋肉や靭帯の状況だけでなく、姿勢や動きも含めた「機能」を診ることが出来ます。当院では正しい身体の使い方の指導や、痛みなどに対する根本的な解決策の提案、「この大会にはどうしても出たい!」などその方の思いに寄り添った治療法の選択肢をお伝えすることが出来ます。
普通の診察は来院されてから、状況に応じてレントゲン等検査があり、診断から治療の流れです。特別診察はあらかじめ、レントゲン、CT、MRI等最新の情報を揃えていただきます。 そして30分間の時間を確保し、画像の詳しい診断説明と実際に身体を機能的に診断説明致します。よって、他院に通院しているが、良くならず悩んでいる、本当に手術が必要なのかどうか?等、
詳しく知りたい場合にお勧めです。30分間=3万円の自由診療は初回のみ で、2回目以降は通常の保険診察となります。
【福岡クリニック】 MRI・レントゲン・骨密度検査、超音波(エコー)検査は可能です。また、体組成を調べるInbodyも備えています。
【代官山クリニック】 レントゲン、超音波(エコー)、骨密度検査又、体組成を調べるInbodyが出来ます。MRI検査やCT検査等の検査が必要な場合は、提携している近くの検査機関をご紹介させていただきます。検査終了後、そのまま検査結果をお持ちいただければ 、当日中の診断も可能です。
【福岡クリニック】武田理事長の診察は通常月曜日から木曜日まで行っています。会議や出張のため不在の事がありますので、
お電話にて一度問い合わせいただければと思います。
【代官山クリニック】武田理事長の診察は通常金・土曜日にて行っています。会議や出張のため不在の事がありますので、お電話にて一度問い合わせいただければと思います。
基本的には紹介状があれば当院でのリハビリは可能です。まずは診察をご予約下さい。
医師の診断と初回のリハビリの評価に基づき、その頻度を提案させていただきます。お身体の状態/状況によって変わりますが、週2〜3回を推奨しています。
担当制ではありませんが、指名も可能です。理学療法士間ので患者様の情報共有や引継ぎは確実に行っていますので、ご安心ください。また、同性のセラピストをご希望の場合はスタッフまでお申しつけください。
可能です。医師とリハビリスタッフの評価のもと義肢装具士が作成します。また、作成後再評価をして調整を行います。
患者様の要望や状況に応じて適時、近隣のクリニック・総合病院・大学病院をご紹介しております。また、大きな検査や入院が必要な場合にも、地域の病院と緊密に連携しておりますので、ご安心ください。
当院はセカンドオピニオン外来もございます。これは他の医療機関に通院されている患者様を対象に、当クリニックの医師が患者様の主治医からの情報をもとに、診断内容や治療等に関して専門的に助言を行う事を目的とする外来です。よってセカンドオピニオン外来は患者様の主治医からの情報提供書や検査データ等が必要となります。セカンドオピニオン外来では検査や治療は行いません。
健康保険・共済保険・国民健康保険・船員保険・退職者医療保険・後期高齢者医療保険が対象となります。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。
交通事故での受診の場合、基本的には保険会社の介入が必要になりますので、受診の前に保険会社より連絡をいただいております。
労災保険(労働者災害補償保険)を利用して受診を希望される場合は、労働基準監督署指定の用紙のご提出が必要となります。会社側で証明する欄もあるため、所属されている会社のご担当者様へご相談ください。
受診できます。お住まいの地域所管の福祉事務所の生活保護担当に、お電話で当クリニック受診ご希望の旨をお伝えください。その後、当クリニックに診察予約のご連絡をいただければと思います。
はい、開催しております。当院併設のピラティスラボでは3ヶ月に一回、カラダの使い方の講座である「カラダ取説®︎」を開催しております。腰痛、膝の痛み、肩の痛み等の原因や改善方法など、目から鱗の教室となっておりますので、
是非ご利用ください。
整形外科では、医師が骨・関節・筋腱・手足の神経・脊髄の治療を行います。診察による理学所見とX線(レントゲン)やMRI等の検査を元に診断し、症状や病状に合わせて投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療をします。整骨院は、柔道整復師が外傷による捻挫や打撲にマッサージや物理療法などの施術を行います。柔道整復師とは、あん摩・マッサージ、 はりと同じ医療類似行為の資格です。
整形外科では、医師が骨・関節・筋腱・手足の神経・脊髄の治療を行います。診察による理学所見とX線(レントゲン)やMRI等の検査を元に診断し、症状や病状に合わせて投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療をします。 形成外科では、生まれながらの異常や、病気や怪我などによってできた身体表面の組織や機能を改善する外科で、頭や顔面を含めたか らだ全体を治療します。 美容外科では、容姿を整えることが目的で、フェイスリフト・脂肪吸引・二十顎・鼻梁を高くする手術など機能的には何も異常もない健康な部位を治療します。健康保険の適用外となります。
はい、企業検診や健康診断を行っております。ご不明点などあればお問合せください。
はい、見学や体験は随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。その後スケジュールなどの調整を行います。
要介護(要支援)の認定を受けた方であればご利用いただけます。また、現在介護認定を受けていない方や他の介護サービスを受けている方におかれましても、ご希望があればお気軽にご相談ください。
80代の方を中心に、60代~90代までご利用頂いています。 利用者数は、1回につき、おおよそ10~15名程度です。
当デイケア(通所リハビリ)から片道3.5km圏内の方については送迎いたします。(3.5km以上の方については要相談)詳しくはお問い合わせください
はい、春には福岡市植物園への散策、秋には運動会の実施など、季節に応じたイベントを開催しております。参加については自由です。詳しくはお問い合わせください。
私たちは、
「スポーツ(身体活動)と
栄養、心の状態」を基本に
「予防・治療の優先順位」
「自己選択」を大切にして、
皆様が「より心地良い健康」
を得るサポートします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームでは
24時間受付中です。