
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1丁目
5番6号ハイヒルズビル1F
Tel :092-716-5550 Fax : 092-716-5580
Mail:info@clinicsn.com
※初診の方は、診療時間の1時間前が受付終了となりますのでご留意ください。
※行事・会合などにより、診療日・時間が変更となる場合がございますので、
できるだけ診療前にご確認/ご予約をお願いします。
※初診の方は、診療時間の1時間前が受付終了となりますのでご留意ください。
※行事・会合などにより、診療日・時間が変更となる場合がございますので、
できるだけ診療前にご確認/ご予約をお願いします。
福岡クリニックから診療時間の変更など
最新の情報をお伝えします。
福岡クリニックの診療科目をご紹介します。
お気軽にお問い合わせください。
私たちは一般整形外科、スポーツ整形、リハビリテーション科のみならず、リウマチ科や生活習慣病外来など多様な診療分野があります。当院は日本の医療にピラティスを取り入れたパイオニアとして、ダンス外来/ダンスコンディショニングにも積極的に取り組んでいます。ピラティスはダンサーのコンディショニングに最適であり、福岡クリニック院長 武田淳也はダンス医学本の監訳者であることからも、現在も多くのダンサーの診療にあたっております。
これからの医療は、病気になった患者さんに対処していくだけでなく、疾病からのより早い回復と病気にならない健康づくり、さらにはその時々の最高を得るサポートが大切です。
福岡クリニックの医師を紹介します。
お気軽にお問い合わせください。
※学会や出張などで、別の医師になる場合がございますのでご了承ください。詳しくはお問い合わせください。
整形外科/リハビリテーション科/ペインクリニック/リウマチ科/スポーツ・ダンス医学外来/内科/メタボリック・生活習慣病外来/
ウエイトマネジメント外来/禁煙外来
・福岡市保健福祉局 中央保健所 予防課医師
・福岡市保健福祉局 東保健所 予防課予防係長(医長級)
・広島県立病院麻酔救命救急治療科
・整形外科進藤病院
・川嶌整形外科病院
・船橋整形外科スポーツ医学センター等で研修/勤務
日本整形外科学会認定専門医/認定スポーツ医/認定運動器リハビリテーション医/認定脊椎脊髄病医/認定リウマチ医/認定脊椎脊髄病医/日本体育協会公認スポーツドクター/日本医師会認定健康スポーツ医/認定産業医/日本臨床内科専門医/日本糖尿病協会療養指導医/認定認知症相談医/日本抗加齢医学会認定専門医・評議員/日本骨粗鬆症学会認定医/義肢装具判定医/全日本スキー連盟公認指導員/検定員/ドクターパトロール/NPO法人芸術家のくすり箱プロフェッショナル会員(ダンサー、芸術家のメディカルサポート)/日本ピラティス研究会会長/PMA-CPT(Pilates Method Alliance Certified Pilates Teacher)/Core Align®認定インストラクター、ファカルティトレーナー/Pfilates®認定インストラクター(講師(日本に5人)、アジアエリアコーディネーター)/サスペンショントレーニングBodhi®認定インストラクター/Motor Control: Beyond Pilates® Founder, Senior Educator
脊椎・脊髄外科/腰痛疾患/内視鏡下脊椎手術(MED, MEL)
・独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院
脊椎外科部長
勤労者骨・関節疾患治療研究センターセンター長
日本整形外科学会整形外科専門医/日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医/日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医/日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医/日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医/日本骨粗鬆症学会認定医/ロコモアドバイスドクター/からだ・運動器の痛み専門医療者(認定NPO法人いたみ医学研究情報センター)/日本医師会認定産業医/低侵襲脊椎手術・脊椎内視鏡下手術・BKP(Balloon Kyphoplasty)トレーニング修了/日本リハビリテーション学会認定臨床医/日本いたみ財団認定いたみ専門医
リウマチ科/整形外科/リハビリテーション科
・浜の町病院 中央保健所 予防課医師
・原三信病院
・九州医療センター
日本整形外科学会専門医
福岡クリニックならで
はの6つの強みを
ご紹介
します。
私たちは整形外科として、医師と理学療法士、管理栄養士らが緊密に連携し、 専門性の高い医療を提供しています。また、最新の超音波診断装置などの高品質で充実した検査機器に加えて、安心のマンツーマンの個別リハビリテーションや栄養指導を提供しております。医学的な観点から健康をチームでサポートいたします。
当院では医師よりリハビリテーションの指示が
出ることがあるため、その際の流れをご説明します。
運動は医学的観点から適切に行うことが重要です。ピラティスの専用器具を活用することで、年齢や体力に関係なくリハビリテーション(以下リハビリ)ができ、筋力や柔軟性が低下してくる中高年の方でも無理なく取り組めます。そして、私たちは、多職種が連携してチームで患者さん自身に正しい姿勢や身体の使い方を身につけてもらい、痛みの原因の解決を目指しています。そして、リハビリには150日間の期限があるため、当院のリハビリではマンツーマンのリハビリのみならず、物理療法や筋トレマシーン、有酸素運動機器の使用、セルフケア(自主トレーニングなど)の定着を図り、治療から健康増進の架け橋として、サポートしていきます。
充実したクリニックの診察/検査機器、
ピラティス器具など設備をご紹介します。
充実したクリニックの
診察/検査機器、
ピラティス器具などを
ご紹介します。
※当クリニック専用の駐車場はございません。
近隣の駐車
場をご利用ください。
西鉄大牟田線 薬院駅から徒歩1分
地下鉄七隈線 薬院駅から徒歩1分
地下鉄空港線「博多駅」で七隈線に乗り換え→「薬院駅」下車→薬院駅から徒歩1分
JR博多駅→西鉄バス(薬院駅経由)→薬院駅下車 徒歩2分
※駐車場はございませんので、近隣の駐車場をご利用ください
私たちは、
「スポーツ(身体活動)と
栄養、心の状態」を基本に
「予防・治療の優先順位」
「自己選択」を大切にして、
皆様が「より心地良い健康」
を得るサポートします。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームでは
24時間受付中です。