<理学療法士募集>広域医療法人 明和会 整形外科 スポーツ・栄養クリニック代官山

 

この度、医療の視点にフィットネスを!を理念とした当クリニック&スタジオで、業務拡大に伴い常勤理学療法士を募集します。
患者さんおよびクライアントさんの治療、再発予防、健康増進、パフォーマンス向上まで、保険診療からコンディショニングとしてのスタジオセッション(自費)まで、シームレスに対応できるセラピストを目指して、共に働きませんか?

 

1.当院の特徴

当院は、整形外科医で理事長の武田淳也が、本場アメリカで学んだピラティスを日本の医療に最初に導入したクリニックとして全国に知られております。本院(福岡)は創業19年目、代官山は開設16年目となります。

当院では、全ての理学療法士がピラティスのインストラクター資格を取得し、保険診療の中で運動療法にピラティスメソッドを取り入れてリハビリテーションを提供しております。
臨床にピラティスを取り入れて19年以上の実績があり、おかげさまで、理事長の武田をはじめとして数多くの医療系・フィットネス系の学会での講演・シンポジストや書籍・論文の執筆などの実績があり、さらにはピラティス教師養成プログラムの質の世界基準(ITTAP)に承認されている世界14プログラムの内の1つとして日本で唯一認められている、医科学をベースとしたMotor Control : Beyond Pilates(MCBP)の国際本部でもあります。
運動療法にピラティスメソッドを取り入れて活躍したい理学療法士にとって、最も学びに適した環境と言えるかと思います。

 

2.募集要項

求める人材:
①様々な運動器疾患の根本からアプローチする理学療法×ピラティスの提供に興味関心がある方
(地域の子供たちから高齢者まで、そしてダンサーや演奏家などの舞台芸術家・アスリートのリハビリおよびコンディショニングまで)

②ピラティスインストラクター資格を取得し、臨床およびスタジオで活用したい方
(資格取得のための職員専用特別奨学金制度有り)

③チーム医療として、医師、看護師、医療事務、管理栄養士、理学療法士の同志と風通しの良いコミュニケーションができる方

④医療保険のリハビリだけでなく、ピラティススタジオでの自費分野のインストラクター業務にも果敢に挑戦したい方

 

募集条件:

・人数:若干名

・雇用形態:常勤および非常勤
 ※勤務形態につきましては、柔軟に対応いたします。ご相談ください。

・応募資格:理学療法士 

・給与:月給240,000円〜330,000円(正社員/月給)
▽月給内訳:
【基本給】 190,000円~250,000円
【資格手当】20,000円~
【能力手当】0円~30,000円
【固定残業代】30,000円(12~18時間分)
※時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給 。その他、時間以上の時間外労働は追加で支給。

【その他】
通勤手当実費支給:上限月額22,000円
昇給制度あり:月あたり1,000円~2,000円(実績)
賞与制度あり:年2回 計 3.00ヶ月分(実績、入職後6ヶ月後以降から支給)
試用期間あり:3ヶ月 同条件
資格手当あり:各種インストラクター資格毎に手当支給

 

3.福利厚生

<一般サポート>
・社会保険制度完備
・夏季休暇、年末年始休暇あり
・勤務開始6ヶ月後より有給休暇付与
・退職金制度有(勤続年数3年以上)
育児休業取得実績あり
・勤続5年以上で平日有給5日間以上の休暇取得可
・社割ピラティスセッション(20%割引)
・社割物販(20~40%割引)
・北海道ニセコの一流ホテルコンドミニアム(雪ニセコ https://setsuniseko.com/ja)に法人所有保養所があり、8割引で宿泊利用可

 

<研修サポート>
・インストラクター資格取得のための学費の法人分割支払いサポート制度あり
・インストラクター資格取得において法人特別奨学金制度あり
・院内研修あり(徒手療法・スポーツ理学療法・症例検討会・栄養勉強会)
・ピラティス資格講習会参加までにベーシックエクササイズの予習研修あり
・ピラティスセッションの職員割引制度あり
・自己練習として充実した多彩なピラティス専用器具を無料で使用できる
・当グループ直営スタジオにてインストラクターとしてWワーク可
・常勤勤務時間外で行うセッションは別途インストラクター・フィーの支給あり

 

4.業務内容

1、外来リハビリにおけるリハビリテーション業務

主な対象と疾患:
・地域の小・中・高・大学生の運動器疾患、スポーツ障害、外傷
・青年期、中高年の運動器疾患、運動器変性疾患
・地域の変形性関節症維持期の高齢者
・連携病院の術前後患者(脊椎・膝関節・股関節・肩関節・足関節等)

2、クリニック運営サポート及び併設スタジオ運営サポート

 

●働きながら資格取得が可能●

Motor Control : Beyond Pilates®︎(MCBP)
当法人が主催する、器具を使った世界基準のピラティスインストラクター養成コース

pfilAtes™️
米国の婦人泌尿器科医であるDr.クロフォードが開発した、現在世界で最もメジャーな機能的骨盤底筋エクササイズの養成コース

カラダ取説®︎
代表の武田が考案した、ピラティス の18のマットエクササイズを使って、正しい姿勢と身体の使い方を身につける一般向けの養成コース

 

5.職場案内・見学について
当院の採用にご興味がある方は施設見学を随時受付けております。

整形外科 スポーツ・栄養クリニック®︎代官山
ピラティスラボ®代官山
ピラティスラボ®青山Reserve

 

ぜひ皆様のご応募をお待ちしております。
下記連絡先にお問い合わせ下さい。

 

採用担当:岩根・松井
整形外科 スポーツ・栄養クリニック代官山/ピラティスラボ代官山
連絡先電話:03-6416-1600
Mail: info-d@pilates-lab.com