福岡市・薬院、東京都渋谷区・恵比寿、代官山の整形外科・スポーツ整形・リハビリテーション「整形外科 スポーツ・栄養クリニック」

【福岡】帯状疱疹ワクチン接種を開始しました

帯状疱疹ワクチンの接種を開始いたしました。

福岡市では、福岡市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次に該当する人が対象に、定期接種と任意接種の費用が一部助成されます。

〇定期接種〇

(1)令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上となる方(下記の生年月日に該当する方)(注1)

【接種期間】

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(原則、月~金曜日)(注2)

【対象者の生年月日】

<65歳>昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生
<70歳>昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生
<75歳>昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生
<80歳>昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生
<85歳>昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
<90歳>昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
<95歳>昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
<100歳>大正14年4月2日~大正15年4月1日生
<100歳以上>大正14年4月1日以前の生まれ

(注1)制度開始の令和7年度から令和11年度までの5年間(経過措置の期間)は、それぞれの年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方も対象となります。このため、定期接種の対象となるのは、経過措置の期間中の1度のみです。
(注2)対象者は誕生日を迎える前でも期間中(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)は接種できます。

(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(概ね、身体障害者手帳1級相当)

(上記障がい以外での身体障害者手帳1級相当の方は該当しません)

 

〇任意接種〇

(1)接種日当日に50歳、55歳、60歳の方(注3)

【接種期間】

上記年齢の間(原則、月~金曜日)

(注3)制度開始の令和7年度から令和11年度の5年間(経過措置の期間)、55歳、60歳の方も対象となります。このため、任意接種助成の対象となるのは、経過措置の期間中の1度のみです。

(2)令和7年4月1日時点で、50歳、55歳、60歳、65歳の方(下記の生年月日に該当する方)

【接種期間】

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(原則、月~金曜日)(注4)

【対象者の生年月日】

<50歳>昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生
<55歳>昭和44年4月2日~昭和45年4月1日生
<60歳>昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生
<65歳>昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生

(注4)誕生日を迎えた以降も期間中は接種できます。

 

〇自己負担金額(医療機関窓口でのお支払い金額)〇

組換えワクチン1回当たり12,000円

※組換えワクチンは2回の接種が必要です。2回目の接種は2ヶ月の間隔を置くため、接種を希望される方は接種期間が終了する2か月前までに1回目を接種してください。

※生ワクチンと組換えワクチンの2種類がありますが、当院での取り扱いは組換えワクチンとなります。

 

〇実施医療機関へ持参する物〇

  • 住所・氏名・年齢の確認のための書類
  • 『マイナンバーカード』、『健康保険被保険者証』、『介護保険被保険者証』、『運転免許証』などいずれか一つ
  • 定期接種対象者(2)に該当する方は『身体障害者手帳の写し』または『診断書』
  • 福岡市からの接種案内が届いている方は、同封の予診票(紛失や転入等で、予診票をお持ちでない方も、実施医療機関に備え付けの予診票で接種が受けられます。)
  • 自己負担金(自己負担金免除者に該当する方は、下記の最新の『証明書類』いずれか一つ)

 

 

ワクチンの在庫には限りがありますので、必ず事前のご予約をお願い致します。

お問い合わせは下記電話番号から承っております。お気軽にご連絡くださいませ。

 

整形外科 スポーツ・栄養クリニック福岡

TEL:092-716-5550